
LFCシャーシリフレッシュメンテナンス |
バイクの可動部は安全性、操安性に大きく関わっており、急停止や旋回時に転倒しそうになった際にバランスが回復するかは可動部の良好な動きが不可欠です。 しかし可動部は走行と共に摩耗してガタつきが出たり、グリスなどの劣化によりスムーズな動きができなくなります。 そこで各可動部の新車時の動きを取り戻すLFCメンテナンスをご提案致します。 汚れや硬くなった古いグリスを除去し、ブッシュ、ベアリング、シールなどのダメージを確認、必要な場合は交換致します。 新しい潤滑剤(ベルハンマー)を塗布し、新品状態より一層スムーズ且つ長持ちするよう仕上げます。 組立てはレースを通して得た経験をもとに、一か所毎に丁寧に作業を行います。 ぜひ今一度バイク本来の動きを取り戻して、安心して乗れる楽しいバイクをお楽しみ下さい。
※定期点検(12ヵ月、24ヶ月、車検)と同時依頼で料金サービス(一般リバーサイドユーザー:10%オフ、安心プラン会員:20%オフ) ※部品交換の場合、部品代+交換費用が別途発生致します。 |
整備内容一覧 |
コースバリエーション |
ライトコース |
しっかりコース |
安心コース |
充実コース |
プレミアム |
交換時 追加工賃 |
1 |
メンテナンス詳細 |
12960円 |
23760円 |
42660円 |
59940円 |
79920円 |
2 |
フロントキャリパー |
LFC |
LFC |
LFC |
LFC |
LFC |
\6,480 |
3 |
リアキャリパー |
LFC |
LFC |
LFC |
LFC |
LFC |
\6,480 |
4 |
リアショックジョイント/リンク |
LFC |
LFC |
LFC |
LFC |
LFC |
\8,100 |
5 |
スイングアームピボットシャフト |
LFC |
LFC |
LFC |
LFC |
LFC |
\1,080 |
6 |
ブレーキレバー |
- |
LFC |
LFC |
LFC |
LFC |
\1,080 |
7 |
クラッチレバー |
- |
LFC |
LFC |
LFC |
LFC |
\1,080 |
8 |
クラッチワイヤー |
- |
LFC |
LFC |
LFC |
LFC |
\5,400 |
9 |
ドライブチェーン |
- |
LFC |
LFC |
LFC |
LFC |
\3,240 |
10 |
フロントホイールベアリング |
- |
- |
LFC |
LFC |
LFC |
\2,160 |
11 |
リアホイールベアリング |
- |
- |
LFC |
LFC |
LFC |
\3,240 |
12 |
フロントフォークインナー |
- |
- |
LFC |
LFC |
LFC |
- |
13 |
Fホイルベアリング最適化 |
- |
- |
- |
LFC |
LFC |
- |
14 |
Rホイルベアリング最適化 |
- |
- |
- |
LFC |
LFC |
- |
15 |
フロントフォークアライメント |
- |
- |
- |
LFC |
LFC |
- |
16 |
ステアリングステム |
- |
- |
- |
- |
LFC |
\16,200 |
17 |
スイングアーム |
- |
- |
- |
- |
LFC |
CBC |
18 |
フロントフォークオーバーホール |
全コース可 費用は工賃表に基づく(オイル/部品代別途) |
19 |
SKFフォークシール |
フォークオーバーホール時に交換できます 1セット4212円 |
20 |
リアショックオーバーホール |
全コース可 32400円〜 |
|
|
|
|
LFCエンジンパフォーマンスアッププログラム |
ベルハンマーの特徴「金属表面を改質し、摩擦を低減させる」をエンジンに使用し、パフォーマンスアップや操作性向上を狙います。
エンジンオイルに添加することでオイルでの潤滑が必要な箇所(ベアリング、シリンダ、カムシャフト、チェーン、トランスミッション、チェンジメカニズム、クラッチ)の動作性を向上させます。
ベルハンマー添加率はエンジンオイルの5%〜100%までお選びいただけます。
※定期点検(12ヵ月、24ヶ月、車検)と同時依頼で料金サー施工ビス
(一般リバーサイドユーザー:10%オフ、安心プラン会員:20%オフ) |
@施工料金 |
400cc以下 |
400〜800ccまで |
801cc以上 |
カウル脱着なし |
27000円 |
30240円 |
33480円 |
カウル脱着あり |
29160円 |
32400円 |
35640円 |
|
施工料金の一例 オイル量3.0リットル/添加率20%の場合 |
1 |
入庫 |
使用オイル |
単価 |
使用量 |
小計 |
例 |
2 |
オイル交換 |
3100G |
1364円 |
2.4 |
3273円 |
3.0リットル |
3 |
ベルハンマー投入→暖機 |
LSベルハンマ |
10573円 |
0.6 |
6343円 |
添加率 20% |
4 |
走行→オイル交換 |
3100G |
1364円 |
3 |
4092円 |
|
5 |
走行→オイル抜き取り |
- |
- |
- |
- |
|
6 |
クラッチ交換 |
部品 |
- |
- |
- |
|
7 |
オイル投入 |
完成オイル |
2160円 |
3 |
6480円 |
|
8 |
試走 |
オイルフィルタ |
1316円 |
1 |
1316円 |
|
9 |
完成 |
|
|
Aオイル計 |
21505.4 |
|
|
クラッチ部品詳細 |
|
単価 |
数量 |
小計 |
|
1 |
パーツ1 |
|
1000円 |
1 |
1000円 |
@施工料金 |
29160円 |
2 |
パーツ2 |
|
500円 |
1 |
500円 |
Aオイル計 |
21505円 |
3 |
パーツ3 |
|
500円 |
1 |
500円 |
B部品合計 |
2000円 |
|
|
|
|
B部品合計 |
2000円 |
総計 |
52665円 |
LFCリフレッシュパック |
走行による摩耗や水、熱等による潤滑剤の劣化により、接合部のガタツキ、作動抵抗は徐々に大きくなります。変化が小さいため気が付きにくいですが、走行を重ねる間に確実に進行する避けては通れない劣化です。
オートバイのシャーシの動作が円滑でない場合、安定性が損なわれ、本来自己回復できるバランスも失われ易くなります。その結果、走行の為に本来不要な入力をしなくてはならず、路面や気温などの様々な要因が重なった結果転倒してしまうということは少なくありません。
また、「運転が難しい」「どうしても腕に力が入ってしまい、疲れやすい」「オートバイの挙動が大きく、重い」などはシャーシによる原因が大きいです。
本来オートバイの運転に力は要らず、体はリラックスして乗れることが望ましいです。取り回しでも動き始めは力を必要としますが、動き始めてしまえばスムーズに移動するのが良好な状態です。
サスペンションはオートバイの加減速や体重によって前後に傾斜(ピッチング)するのが適正で、それによりタイヤ性能だけに依存することなく大きな路面グリップを得られ、スリップやスライドを不意に起こさず安全に走行できるようになります。
この整備メニューではフロント側/リヤ側それぞれを一つの構成として考え、一般に多いサスペンションメンテナンスだけではなく、それらが正しく機能するよう関連部位をリフレッシュしつつ、新車時以上の円滑な作動を狙います。
これにより車体による安全性を確保しつつ、オートバイの運転自体も一層お愉しみ頂けることと思います。 ※定期点検(12ヵ月、24ヶ月、車検)と同時依頼で料金サー施工ビス
(一般リバーサイドユーザー:10%オフ、安心プラン会員:20%オフ) |
|
サスペンションフロントパック |
ステアリング、フォーク、ホイールを徹底リフレッシュし、新品時以上の動作性を目指します。 |
|
Aコース |
Bコース |
Cコース |
Dコース |
Eコース |
メンテナンス部位 |
22680円〜 |
24840円〜 |
29160円〜 |
38880円〜 |
41040円〜 |
フロントフォークオーバーホール ※1 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
ステムアライメント最適化 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
ステムベアリングLFCメンテナンス |
|
|
○ |
|
|
ステムベアリング交換 |
|
○ |
|
|
○ |
ホイールベアリングLFCメンテナンス |
○ |
○ |
○ |
|
|
ホイールベアリング最適化交換 |
|
|
|
○ |
○ |
フロントフォークオプション |
|
|
|
|
|
SKFフォークシール 1セット:4212円 |
摺動抵抗25%〜75%低減し、高耐久の高性能フォークシール |
NUTECフォークオイル 1リットル:3888円 |
レース界でも高い評価を誇るNUTECのフォークオイル |
ベルハンマー添加 1リットル:10573円 |
摺動部を改質させ部品同士の摩擦を低減し一層スムーズに |
チューブコーティング |
インナー/アウターどちらもコーティング可能です。 |
※1 フォークオーバーホールの料金は車種毎に異なり、コース料金もそれに伴い変更となります。
排気量区分 |
〜125cc |
126〜400cc |
401〜800cc |
801cc以上 |
カウル脱着なし |
19440円 |
24300円 |
29160円 |
34020円 |
カウル脱着あり |
21600円 |
26460円 |
31320円 |
36160円 |
|
|
サスペンションリアパック |
リアショック、リンケージ、ホイールを徹底リフレッシュし、新品時以上の動作性を目指します。 |
|
Aコース |
Bコース |
Cコース |
Dコース |
Eコース |
Fコース |
メンテナンス部位 |
36180円 |
38880円 |
42660円 |
46980円 |
49680円 |
62640円 |
リアショックオーバーホール |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
ドライブチェーンLFCメンテナンス |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
リンケージLFCメンテナンス |
○ |
○ |
○ |
|
|
リンケージ部品交換LFC |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
ホイールベアリングLFCメンテナンス |
○ |
|
○ |
○ |
|
ホイールベアリング最適化交換 |
|
○ |
|
|
○ |
○ |
スイングアームベアリングLFC |
|
|
○ |
|
|
○ |
NUTEC パワーアッププログラム |
質実剛健のNUTECが自信をもって販売しているケミカルを複数使い、長年の使用で低下したエンジンパワーを取り戻すパワーアッププログラム(PUP)。 4つのケミカルを使い分けてエンジンに溜まったカーボンやフューエルラインの汚れを除去し、更に摩耗したシリンダ内壁をコーティングすることで圧縮圧力を回復します。
走行20000kmを超えたエンジンは気づかない内にパワーが落ちていますが、このプログラムにより圧縮が回復し、始動性向上、アイドリング安定、加速力回復、燃費向上など様々な良い効果を得られます。
大切な愛車を長持ちさせるためにも、点検や車検の際にご一緒に如何でしょうか? |
施工工程 |
内容 |
数量 |
ガソリン添加剤投入 |
NC-220スラッジリムーバー&フューエルブースト |
適量 |
バルブ確認 |
|
エンジン初期清掃 |
NC-121キャブレタークリーナー |
1本 |
バルブ確認 |
|
燃焼室確認 |
|
燃焼室清掃 |
NC-900RCRカーボンリムーバー |
1本 |
カーボン剥離 |
60分 |
燃焼室確認 |
|
燃焼室コーティング |
NC-202コンプブーストforエンジン |
適量 |
クランキング |
3秒3回 |
浸透 |
5分 |
アイドリング |
30分 |
燃焼室確認 |
|
プラグ新品交換 |
純正、イリジウム可 |
エアフィルター新品交換 |
純正、社外品可 |
エンジンオイル交換 |
NUTECオイル推奨、カワサキ純正も取り扱い有り |
オイルフィルター交換 |
純正推奨 |
負圧同調調整 |
|
完成検査→完成 |
|
パワーアッププログラム施工料金 |
1気筒 |
43200円 |
2気筒 |
46440円 |
4気筒 |
49700円 |
|
|
作業工賃例 |
4気筒800ccクラス |
数量 |
49700円 |
パワーアッププログラム施工料金 |
1台 |
施工料金に含む |
NC-220スラッジリムーバー&フューエルブースト |
適量 |
NC-121キャブレタークリーナー |
1本 |
NC-900RCRカーボンリムーバー |
1本 |
NC-202コンプブーストforエンジン |
適量 |
負圧同調調整 |
1台 |
2400円 |
スパークプラグ |
必要数 |
4000円 |
エアフィルター |
1個 |
9000円 |
エンジンオイル |
必要量 |
1318円 |
オイルフィルター |
1個 |
66418円 |
プログラム総額 |
|
|